top of page

検索


Draw by ballare受付スタートです!
7か月前に受講してから 少しづつ復習を重ねていたコース Draw by ballare 私がキャンドルを始めたころからの 憧れのキャンドルです 東京でキャンドル教室Ballareを主宰されている 兼島麻里先生ご考案のコースです 灯りの美しさを見せつつも...

candle nut tree
2023年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


ナチュナルドライフラワーの心地よさ
染め加工や色止め加工をしている 市販のドライフラワーや ほぼ劣化しないプリザーブドフラワーを これまで教室で使ってきました それは、キャンドルを作られた方が 保存性を求めているかな?と思うことも多々あり 長く綺麗でいるものを提供しようとの思いからでした...

candle nut tree
2023年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


春。新しいこと始めませんか?
今年は桜の開花もですが 様々な季節の花の開花が早いなぁと感じています 家の庭では毎年GW頃に咲く 白モッコウバラがもう咲き始めました サクランボももう実がついていて熟すのを待つばかりです 鳥たちがたくさんパトロールに来るので 負けてはいられませんね!笑...

candle nut tree
2023年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


KCCAスタート
今日は一日雨で少し肌寒い一日でした 雨の日は家の中から見る庭は 草木が瑞々しく癒されます 猫たちは庭に出れなくて 遊んで構ってとまとわりついてくるので 大変です。 と言いつつ可愛いのですが笑 そして今日KCCAはじまりの生徒さま...

candle nut tree
2023年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


ミモザキャンドル
すっかりご無沙汰してしまいました すっかり春ですね! 毎年春が来ると ミモザ、さくらんぼ、スミレ、ムスカリ、ハナニラ… 次々と咲く花が頼もしく そして楽しい気分にしてもらっています 今年はイタリアミモザでたくさんのミモザキャンドルを ご注文いただきました...

candle nut tree
2023年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


今更ですが…保護猫イベントありがとうございました!
今ふと ブログが空いてしまっているのに気づきました… 更新は出来ていませんが 変わらずレッスンしています! 止まっているわけではありませんので ご予約のお客さまご安心くださいね(*^-^*) 今年は確定申告が本当にぎりぎりになり この3日間くらいはずっと計算、計算、計算…...

candle nut tree
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


石内ぺノン POP UPありがとうございました!
昨日のPOP UPも無事に終わりました 私は普段レッスンメインで 体力を温存してレッスンでベストを尽くそうと思うと イベントに出る機会がなかなか少ないのですが 久しぶりに外に出ると 出店者さんやお客さまとの新しい出会いもあり また、直接キャンドルを送り出せることが嬉しく...

candle nut tree
2023年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


weddingっぽいキャンドル
こちらは先日のレッスン オリジナルのBASIC COURSEより マーブルキャンドルとクラックグラデーションキャンドル すでに活動されている生徒さまで wedding関係で使うキャンドルをということで 色味や二次加工などを weddingを感じる優しい雰囲気で...

candle nut tree
2023年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


プレゼントに人気です
毎日寒いですね 今年の広島は特に寒くて そろそろ春が恋しいです こちら先日の1day lesson イニシャルキャンドル こちらはご結婚のお祝いに KとMはオーダーでお作りさせていただきました こちらはレッスンでつくられました 転勤の方への贈り物...

candle nut tree
2023年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


雪。小さなかまくらの、小さな灯り
今年は珍しく 広島でも雪が積もりました 今の家に引っ越してきて10年以上になるけど こんなに積もったのは今年が初めて 実はたくさんの雪が積もったら してみたかった夢がありまして… 小さなかまくらの中で 色とりどりのキャンドルを灯すこと いつかいつか、と思っていた小さな夢...

candle nut tree
2023年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


2022今年もありがとうございました
今年は製作やテキストを作るのに時間を多く使っていたので ブログがあまり更新できず 実際のレッスンよりかなり少ない投稿になってしまいました… そのぶんお越し下さる方に より楽しんで頂いたり キャンドルを仕事にしたいと決心してお越し下さる方に 本気で寄り添えるように...

candle nut tree
2022年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


KCCAレッスン
昨日から新しくKCCAをスタートされた生徒さんの作品です 今日じゃなくてよかったです。 広島市内でこんなに積もるなんて いつ以来なんだろう… かなり久しぶりですよね 可愛らしい色使い! わたしの中で冬のキャンドルといえばこちら 昔ながらの製法 ディッピングテーパキャンドル...

candle nut tree
2022年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


早速灯してくださいました!
今日の広島は朝から雪で レッスン大丈夫かな?と心配しましたが すぐに落ち着いてくれて一安心でした ボタニカルアロマキャンドルを 作りたかったとのことで 楽しみながら作っていただけて嬉しかったです! 当教室で一番大切にしていることは それぞれの方のペースに合わせて...

candle nut tree
2022年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


お知らせ christmas pop up
キャンドル業界では秋冬が繁忙期です レッスンと制作で、なかなかブログを更新できずにいますが レッスンも変わらずしています! ちゃんと活動していますので、安心してご予約下さいね!笑 そして、こちらでのお知らせが遅くなりましたが 今年も石内ぺノン ECHELさまでの...

candle nut tree
2022年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


Draw by ballare
先月のことですが Draw by ballareというコースレッスンを 受講しました 当教室でKCCAを受講してくださった 生徒さんが教室を始められたのでそちらへ 生徒さんの教室に行くのは初めての事 感慨深かったです 東京在住の先生が考案された Draw by...

candle nut tree
2022年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント


KCCAレッスン課題修了!
あれれ??気付けばずいぶん久しぶりのブログです 毎日、夢中でキャンドルを作っていて全然気づかず(^-^; 夢中になるとそういう所があり 週一でお好み焼きを焼き続けたり 週一でシフォンを焼き続けたりします(笑) 今日のレッスンは今年1月からKCCAを始めた生徒さまの...

candle nut tree
2022年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


bouquet gift master class
今日はbouquet gift master class 韓国の結婚式などのブーケを形を変えて お返しするという風習から生まれたコースです 事前にこちらでドライフラワーに加工した ブーケに使用されるお花を使い制作するのですが レッスンでも生花を加工する所から実際に学びます...

candle nut tree
2022年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


わんこ
いつもはクマで絞るのだけど リクエストでわんこ ………かわいい…(笑) daily candle schoolのデザートパックでは 3種類の濃度のクリームを学べます クリームチーズ濃度の塗るクリーム 8分立てくらいの絞るクリーム ヨーグルト濃度のとろりと垂らすクリーム...

candle nut tree
2022年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


女性の人生の中で、、、
今日はKCCAレッスンでした もうすぐ安定期の生徒さん つわりがひどくて しばらくお休みされていたのですが ようやく落ち着いてきて再開です 私も一人目の出産の時には 寝返りをしては吐き 水を飲んでも吐きだったので 同じくらいのつわりの具合ですねと...

candle nut tree
2022年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


冬になる前に
だんだんと冬が近づいてきますね! 今年は秋を少しでも長く楽しみたいものです 今日のKCCAレッスン 寒くなる前の方がテンションも上がるかな?と アイスクリームキャンドルと 氷を使って作るアイスキャンドル ハロウィン限定アイス!! アイスは体感してから本番に入れるよう...

candle nut tree
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

HP1

HP2

202103

HP1
1/7
bottom of page